ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 春登山レポ2017アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年05月24日

ひろしま県民の森・日帰り登山 2017年5月4日

実はゴールデンウィークのレポはまだ終わっていなかったのです。
日帰りで、広島県庄原市西城町のひろしま県民の森に行ってきました。
ひろしま県民の森・日帰り登山 2017年5月4日
トレッキングと登山の区別はよくわかりませんが
全行程が2時間以上かかったら登山かな……と個人的にはふんわり思っています……。


前回ここに来たのは2015年、毛無山(1,144m)に登ったんですね。
(前記事の毛無山とは異なります)

2015/08/28
ひろしま県民の森 2015年8月22日~23日

今回は
公園センター(800m)-出雲峠-立烏帽子山(1,225m)-比婆山(1,264m)-公園センター
この写真だと黄色?薄いオレンジ?のコースです。
ひろしま県民の森・日帰り登山 2017年5月4日

前記事の、毛無山(岡山県)登山の時に途中でおなかが空いて死にそうになったので
今回は当社比でかなりがっつり朝ごはんを食べました。
(コンビニ飯ですけど)


ひろしま県民の森の公式サイトによると、
このGWはキャンプの予約が例年の3倍あったとか!
駐車場の横のサイトにもたくさんテントがありました。


10:00頃公園センターを出発。
しばらく見通しのいい明るい森を歩きます。
ひろしま県民の森・日帰り登山 2017年5月4日
出雲峠のトイレと避難小屋。
ひろしま県民の森・日帰り登山 2017年5月4日
ここは水飲み場があるので汲んでいきます。
(あっこれanrisaurusさんの記事でも見たな)
ひろしま県民の森・日帰り登山 2017年5月4日
まだ山桜(?)が残っています。
ひろしま県民の森・日帰り登山 2017年5月4日
出雲峠を抜けると杉林の中の登り
ひろしま県民の森・日帰り登山 2017年5月4日
ミヤマカタバミかな?
ひろしま県民の森・日帰り登山 2017年5月4日
標高が上がるとまた視界が開けてきます。
ひろしま県民の森・日帰り登山 2017年5月4日
大山がかすかに見えます。
ひろしま県民の森・日帰り登山 2017年5月4日
烏帽子山の山頂が近付いてきました。
急登がなくて登りやすい!
ひろしま県民の森・日帰り登山 2017年5月4日
しかしやはりおなかはペコペコです……。
朝ごはん、普段ならサンドイッチで終わるところをおにぎり1個足したのに……。
(と思ってましたけど、今となっては全然足りないのでは?と思います)

でも烏帽子山山頂は風も強く、砂埃も舞っているので
ここではギョニソだけにしておきます。
ちょっと開けててベンチもあって過ごしやすいんですけどね。

優しい姿の比婆山
ひろしま県民の森・日帰り登山 2017年5月4日
山の名前の由来の烏帽子岩です。
ひろしま県民の森・日帰り登山 2017年5月4日ひろしま県民の森・日帰り登山 2017年5月4日ひろしま県民の森・日帰り登山 2017年5月4日
吾妻山が見えますね。
ひろしま県民の森・日帰り登山 2017年5月4日
お天気も良いし見晴らしもきいてます。
ひろしま県民の森・日帰り登山 2017年5月4日

さて比婆山御陵へ。
烏帽子山-御陵もそんなに険しい場所はなかったです。

ダイセンキスミレかな?
ひろしま県民の森・日帰り登山 2017年5月4日
ひろしま県民の森・日帰り登山 2017年5月4日ひろしま県民の森・日帰り登山 2017年5月4日
比婆山は神話の山なんですね。
国造りの神、イザナギ・イザナミ夫婦の、奥さんイザナミが
火の神を産んだ時に自分も焼けてしまい
その遺体を比婆山に埋葬したという伝説が古事記に記されているそうです。
ひろしま県民の森・日帰り登山 2017年5月4日ひろしま県民の森・日帰り登山 2017年5月4日
ひろしま県民の森・日帰り登山 2017年5月4日
何となく御陵のまん前でごはんを食べるのは気がひけたので
(伝説とは言えお墓ですから……)
ちょっと進んだところで山ラーにしますヽ(^o^)丿
ひろしま県民の森・日帰り登山 2017年5月4日
最近、ローソンのカップラーメンにハマっている人セレクト。
ひろしま県民の森・日帰り登山 2017年5月4日
美味しかったです(*´▽`*)

おっぱら越までは行かないで
ブナ林の中を黙々と下るコースを取ります。
傾斜はきつくない代わりに長い単調な道です。

水芭蕉でしょうか?(水が無いから違う?)
ひろしま県民の森・日帰り登山 2017年5月4日
ひろしま県民の森・日帰り登山 2017年5月4日
ショウジョウバカマですかね。
ひろしま県民の森・日帰り登山 2017年5月4日
オオカメノキの新芽ですね。
ひろしま県民の森・日帰り登山 2017年5月4日
オオタチツボスミレでしょうか。
ひろしま県民の森・日帰り登山 2017年5月4日
途中から林になって遮光率が上がります。
ひろしま県民の森・日帰り登山 2017年5月4日ひろしま県民の森・日帰り登山 2017年5月4日ひろしま県民の森・日帰り登山 2017年5月4日
下り50分コースとありましたが
1時間以上かかったような…?
14:20頃
金屋子広場に出てきます。
ひろしま県民の森・日帰り登山 2017年5月4日
お疲れさまでした!
コースタイムはオーバーしましたが
私史上一番命の危険を感じない登山でした!
(※この場合の命の危険とは、「心臓の破裂」「筋肉の爆発」「精神の骨折」等の危険です)


県民の森の公園センターでお風呂に入ってお化粧して帰りましょう♪
受付で日帰り入浴したい旨とモンベルカードでの割引を申し出ます。

「ではおひとり様500円で、モンベルカードで本人様だけ400円になりますので計900円です」

んん?
モンベルカードでの割引が、「カード名義本人1名のみ100円引」に変更になっていたのは知っていたのですが
(2015年の時は二人とも半額になっていた)
あれ?日帰り入浴500円なの?
前来た時は400円だったけど…値上げ?
それともキャンプ泊じゃないから?

よくわかりませんが、日帰り入浴は500円のようです。
まあ、キャンプ泊の時は無かったタオル貸し出しも、頼まなくてもついてきましたし
シャンプー・ボディソープ・ドライヤーは完備ですし
温泉じゃないけど、ほぼ貸切でのんびりできたので特に問題はありません。


今回は楽々登れたわけではありませんが
距離の割に筋肉痛にもならなかったので良かったです。
ただ、これを書いている今…というか昨日まで私…すごい筋肉痛だったんです…。
その話は次の記事で。






同じカテゴリー(広島)の記事画像
近場でのんびり 羽高湖森林公園キャンプ場2020年8月13日~14日
のんびりほたる見公園キャンプ場 2019年9月14日~15日
山開き!ひろしま県民の森キャンプ場 2019年5月25日~26日
同じカテゴリー(広島)の記事
 近場でのんびり 羽高湖森林公園キャンプ場2020年8月13日~14日 (2020-10-11 17:54)
 のんびりほたる見公園キャンプ場 2019年9月14日~15日 (2019-09-20 22:39)
 山開き!ひろしま県民の森キャンプ場 2019年5月25日~26日 (2019-06-06 22:25)

この記事へのコメント
こんにちは。
山頂に到達するまでの明るい森、光が差し込む杉林、新緑混じる林間、花々。心地良い風景があれば楽しい山登りができそうです。(未だ予定はありませんが)
最近、jun☆さんも積極的に楽しまれているみたいですね。
キャンプされる人も増える一方のようですし。。
山登りも含めて、ほどよく刺激的で楽しいアウトドア。考えを巡らせます。
Posted by shin at 2017年05月25日 13:25
こんばんは!
山の水はうまい!
最近じゃコンビニもジュース買わずに水を買って飲んでますw
比婆山連峰は比較的なだらかで歩きやすいですね〜鎖やロープはあまり見ないです。
junさん毎回アップ早いですね!おいらは山の記録2つ放置したままです(笑笑)
そん時も雪解け水を飲んだけど美味かったー!
そろそろ執筆活動しないと記憶から消えそうです
Posted by anrisaurusanrisaurus at 2017年05月25日 23:08
★shinさん

こんばんは!コメントありがとうございます(*´▽`*)

そうですよね~やっぱり山登りはつらいだけではつらいので(笑)
気持ちいい稜線歩きや涼しい林間や可愛い花々があった方がいいなって私も思います。
基本山への興味が薄いのですが、コースと負荷を把握して体力に見合ったプランが自分で立てられればそこまでしんどくないということに気づいたんですよね…。

キャンプ人口はホントに増えましたよね!
GWに混雑に巻き込まれなかったのは僥倖だったと思います。

shinさんファミリーに合ったほどよく刺激的で楽しいアウトドア、先日のカヌーなんてまさにそうですよね。
また新しいプランを実行されるのを楽しみにしてます(*´▽`*)
Posted by jun☆jun☆ at 2017年05月25日 23:21
★anrisaurusさん

こんばんは!コメントありがとうございます(*´▽`*)

出雲峠の水美味しかったです。
基本、お水飲むのが一番いいらしいですね~わかりますよ…最近そんなにジュースとか飲めなくなってきました…(加齢!??)

今回のコース、リンクしたanさんの記事と全く同じということに昨日気づいたんですけど(笑)、死にそうになる箇所が無くてホントに良かったです!
比婆山は他にもコースたくさんありますけどそっかー、大丈夫ですかね…?
こういうコースばっかりなら私も行こう!ってモチベーションが出てきます。

アップ早くないですよ~~~GWからもう3週間経ってしまいました…。
ホント、早く書かないと忘れちゃいますよね!
参考にさせて貰ってるので忘れないうちに執筆お願いします!ヽ(^o^)丿
Posted by jun☆jun☆ at 2017年05月25日 23:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ひろしま県民の森・日帰り登山 2017年5月4日
    コメント(4)