2017年05月09日
毛無山登山・田浪キャンプ場(GWキャンプその1) 2017年4月29日~5月1日
・フリーサイト利用(全面フリーサイト)
・Faxe4C
今年のGWキャンプも前半三泊四日でした。
去年と違うのは久々はしごキャンプだったってことですねー。
登山もしたためかなり長くなってしまったので、記事を分けます。
まずは二泊した岡山県真庭郡新庄村の田浪(たなみ)キャンプ場から。
よろしければお付き合いください。
・Faxe4C
今年のGWキャンプも前半三泊四日でした。
去年と違うのは久々はしごキャンプだったってことですねー。
登山もしたためかなり長くなってしまったので、記事を分けます。
まずは二泊した岡山県真庭郡新庄村の田浪(たなみ)キャンプ場から。
よろしければお付き合いください。
【1日目】
岡山自動車道→中国自動車道を使って落合ICで降りて、ちょっと寄り道
真庭あぐりガーデン内の十字屋商店へ。
え→えごま 一番手前は鮭
これは今日のお昼ごはん(*´▽`*)
あぐりガーデン内であなご寿司も買いました。
落合に出てしまったので、勝山方面から国道181号線へ。
NAVITIMEで調べると、北房ICで降りて県道84号線を北上っていうルートを推奨されるのですが
そちらだとお店があまり無い気がするので
買い物や食事したい場合は落合~久世~勝山経由がオススメです。
国道181号線に入って北上していくと、途上に「クリエイト菅谷」というキャンプ場があります。
以前から、姪家族との夏キャンプ候補に上がっては消えていたところです。
コテージはなかなか良さそうなのですが、テントサイトの情報が少なく……。
折角ここまで来たのでちょっと下見をさせて貰いました。
受付の奥様にお願いすると気さくに了承して下さいました。
色々教えて下さって、とても感じの良い方でしたよ。
MAP右側の川沿いのテントサイトはよく見てないのですが
左側の山側のテントサイトはオートサイトにしたということだったので車で入ってみました。
ほほう…このえぐってるとこに車をね…入れていいんですね…。
な、なるほど……。
若干ワイルドでしたね!
あとテントサイト沿いの道は狭いです。
一方通行になってますが、わが家のクロスオーバーで通るのもちょっとヒヤッとしましたね。
姪たちとのキャンプで使うことがあれば、川沿いのテントサイトでお願いしたいところです。
新庄村の道の駅「メルヘンの里新庄」に寄ってお買い物
新庄村は、「ヒメノモチ」というもち米を栽培してまして
それで作った各種お餅が特産品です。
写真がないのですが、柏餅を買って行きました。
柔らか過ぎて葉っぱに餅がついちゃうんですが味は大変美味しかったです。
道中の里山の風景が美しいこと!
(フロントガラスへの映り込みは気にしないでくださいw)
田浪キャンプ場に到着です。
(これはキャンプ場から登山口の方向を撮っています)
振り返るとこう↓。
回転場に車をつけて荷降ろしできます。
荷降ろししたら↑の写真の右側の駐車場に車を入れます。
着いた時は貸切だったので荷運び4mくらいでしたが、
混んでいたらちょっとした距離を運ばないといけないこともあると思います。
宿泊使用は10時~翌朝9時半までなのですが
デイの利用は無料なので実質INOUTフリー感が漂いますヽ(^o^)丿
申し込みは新庄村役場へ(電話のみで大丈夫です)。
実を言うとこの日の朝にお電話したのですが、お電話番の方がおられました……ありがたや。
デイキャンの方が一組いらっしゃいましたが
料金を徴収に来られた管理人さんにお聞きすると、今日の宿泊予約は我々だけとのこと。
貸切か~~~
(横着して焼鳥を鉄板で焼くの図)
と思って炊事棟に荷物を広げてたら(管理人さんの了承は得ています)
当日の申し込みでソロの方が来られて
我々含め2組でした\(^o^)/
炊事棟、広げちゃっててごめんなさい~どうぞ御遠慮なく~~~
って言いたかったんですが上手くお話するタイミングがつかめず……。
朝5時にはもういらっしゃらなかったので、ご迷惑をかけてなければいいのですが。
【2日目】
いいお天気です!
しかし昨晩はテントの周りで足音と鼻息…そして何か掘るような音がしたとissaさん……。
どうも猪だったようです……。
設営は炊事棟のすぐ横です。
つくし天国です。(背景の突起はすべてつくし)
国立公園なのでつくしは採りませんでした。
お手洗いは男女多目的と揃っています。
夜は人感センサーで明りが付きます。
男子トイレです。綺麗に清掃されており紙もありました。
女子も和式(2基)でした。
洋式がいい方は、多目的トイレをお使いになるといいと思います。
ただし、この日は(多分前日も)9時頃になるとどんどん登山客が増えて、
バスで団体さんなども来られたので、使用するタイミングにはお気をつけて……!
まだ桜が咲いていました(*´▽`*)
issaさんの新しい道具
BioLiteめっちゃ明るいです。
朝はランチパックをホットサンドメーカーで焼いてみました。
簡単でいいな!
コーンスープもつけましたがインスタントです。
今日はお山に登るので簡単仕様なのです。
登山開始は10:00
山の家を出発して、毛無山-白馬山-山の家というコースです。
数分歩くとこんな碑が。
旭川の源流を横目に林の中を歩いていきます。
この日は登山客がホントに多かったです。
なぜなのか全然ピンと来ていない私たち……GWだからねーってくらいに思っていました。
人は多かったですが登山道は渋滞もせず……譲り合ってスムーズに登れました。
いや、しんどかったですけども。
植物にあまり詳しくないのでここから出てくる植物は、
googleの画像検索を駆使した結果のご紹介です。
よくご存知の方、ご教授下さると嬉しいです。
ボタンネコノメソウかな?
ハシリドコロ 毒があるそうです。
スミレ 何スミレなんだろう。
ミヤマカタバミ……かな……?
これは全然わからない……普通にゼンマイ?
九合目避難小屋です。
それにしても私、朝ごはん全然足りてなくて、この辺でお腹がぐーぐー鳴ってました。
ダメだ……今度登る時はもっとしっかりごはん食べないと……!
って言ってたら毛無山山頂に着きました。大体90分のコースタイム通りでいけました。
大山が見えるよー!
カメラを右に振ると
左は三平山、奥に蒜山三座が見えますね。
高いよー怖いよー(実は高所恐怖症気味です)。
あっ キャンプ場のところの駐車場が見える!
満車です!(9時半くらいには満車でした)
山頂はそんなに広くないのに、どんどん人が来て混みあって参りまして……。
ギョニソとちくわだけ食べて山頂を後にします。
空腹のあまりギョニソ3本も食べちゃった……。
そして我々は気づくのです……この混雑、GWのせいだけではない!
毛無山山頂から5分くらいのところにカタクリの群生地があり、ちょうど花が見ごろなのです。
山頂に辿りつく前にも、山頂を過ぎてからもちょこちょこ咲いていました。
すれ違う人が「白いカタクリが咲いてますよ」って教えてくれました。
一本だけ咲いてた~~(*´▽`*)
これはキクザキイチゲかな?
青いのもありました。(光線の具合だけではないのです…)
だんだんカタクリが増えてきて
ついにカタクリ広場に到着!
ちょうど盛りだったのでは?!
カタクリ広場から引き返す人が多かったようなのですが
我々は白馬山を目指します。
こういうなだらかな道が続くと思っていたのですが、
結構アップダウンがあります。
白馬山に行く途中にもカタクリがたくさん咲いていました。
白馬山頂上です。
奥にちらっと大山が見えます。
少し休んで下山開始します。
下り始めはこんな感じ。
しかしどんどん急な傾斜になっていきます。
なかなかしんどい(>_<)
ただ中蒜山ほどではなかったです。
オオカメノキかな?
急な下りを休み休み、ちょっと時間はかかりましたが無事降りられました。
登山口の看板
登山口横にある「毛無山 山の家」です。
土日祝は無料で利用できるそうです。
お茶なども置いてありました。
昨日は泊まりで利用している方がいらっしゃいました。
宿泊や貸切は有料みたいですね。
お風呂や寝具もあるようでした。
下山して、もう一泊するんですけど
ちょっと晩ごはんのメニューが心もとなかったので、新庄の街中まで出てきました。
有名ながいせん桜もすっかり葉桜に。
でもこの町の雰囲気好きだなあ(*´▽`*)
水路には錦鯉がいたり。いい感じです。
桜が満開の頃に来たいなあ。
ただ、お店はほぼないというか……。
キャンプ場内に、村内のお店のリストが貼ってあったのですが
googleマップに出て来ないお店ばかり…(笑)。
店名と電話番号だけじゃなくて地図も欲しかった~~~!
唯一、リストにあった「山田商店」さんをこのがいせん桜通り内で見つけたのですが
お休みだ!!!
ガラス戸はさんでそこにビールがあるのに~~~。
仕方ないのでまた道の駅メルヘンの里新庄へ。
食堂で販売してるビールが持ち帰りできるということで買いましたけど
500ml缶が400円!\(^o^)/
む……村の経営にお役に立てれば何よりです……。
昨日の柏餅が美味しかったので、今度は黒豆大福(310円)を買って帰りました。
これはお値段以上! 私はここで売ってる中では柏餅よりこっちが好きです。
晩ごはんの材料は何も買い足せなかったので
大人しくあるものを食べます。
真庭あぐりガーデンで買った「縁」というお寿司屋さんのあなご寿司(500円)ですが
よく考えたらこれで500円安くない?たた○ば壱番地で買ったら880円くらいするよ??
そしてなかなか美味しいのでした。
気温が低くてクーラーボックスもまだ冷えてて、品質にも影響が少なかったようです。
お山でくたびれてたので簡単ごはんありがたい~~~。
そうだ寝る前に、猪対策しなくては……。
issaさんが持って来たコレを撒いておけばよいのでは?
と、提案したところ
「それは熊を対面で撃退する物だよ」
と光の速さで却下されました。
そっかー じゃあ仕方ない。
ということで、念の為に持って来ていたプレミアムフマキラーを、試しに撒いて寝ました。
【3日目】
猪の気配はしたようなのですが、昨日みたいに近くに来なかったようです。
おかげでぐっすり眠れました。
あ、キャンプ場は今度こそ貸切でした。
持って来たけど使えませんでしたね。
キャンプ場の横にはこういう小川が流れています。
夏は水遊びできそう。
確実にブヨが出そうですけど。
今回はまだいなかったみたいです。
キャンプ場に咲いてた花 何だろう!?
ごはんを炊いて朝カレー!
ルーはレトルトですが。
キャンプ場の奥から。結構傾斜があります。
炊事棟は必要充分な感じです。
炊事棟の外にも水場があって、ペグや登山道具が洗えるので便利です。
テントも乾いたし、次のキャンプ場に向かいましょう。
特にチェックアウトの手続きなどはなかったです。
入浴施設がキャンプ場にも周囲にも無いのが残念ですが
(山の家のお風呂はどうなのかな……次に使う時は問い合わせてみようかな)
田浪キャンプ場は素敵なキャンプ場でした。
夜はかなり冷えましたね。
いつもあったかい方のダウンハガー#2を使わせてもらうのですが
今回は入れ換えて、私はバロウバッグ#1に湯たんぽを入れて寝ました。
1日目は微妙でしたが、着込んだりして調整したら
2日目は良く眠れました。
ゴミは持ち帰りです。
次のキャンプ場もゴミは持ち帰りだ~~~!
岡山自動車道→中国自動車道を使って落合ICで降りて、ちょっと寄り道
真庭あぐりガーデン内の十字屋商店へ。
え→えごま 一番手前は鮭
これは今日のお昼ごはん(*´▽`*)
あぐりガーデン内であなご寿司も買いました。
落合に出てしまったので、勝山方面から国道181号線へ。
NAVITIMEで調べると、北房ICで降りて県道84号線を北上っていうルートを推奨されるのですが
そちらだとお店があまり無い気がするので
買い物や食事したい場合は落合~久世~勝山経由がオススメです。
国道181号線に入って北上していくと、途上に「クリエイト菅谷」というキャンプ場があります。
以前から、姪家族との夏キャンプ候補に上がっては消えていたところです。
コテージはなかなか良さそうなのですが、テントサイトの情報が少なく……。
折角ここまで来たのでちょっと下見をさせて貰いました。
受付の奥様にお願いすると気さくに了承して下さいました。
色々教えて下さって、とても感じの良い方でしたよ。
MAP右側の川沿いのテントサイトはよく見てないのですが
左側の山側のテントサイトはオートサイトにしたということだったので車で入ってみました。
ほほう…このえぐってるとこに車をね…入れていいんですね…。
な、なるほど……。
若干ワイルドでしたね!
あとテントサイト沿いの道は狭いです。
一方通行になってますが、わが家のクロスオーバーで通るのもちょっとヒヤッとしましたね。
姪たちとのキャンプで使うことがあれば、川沿いのテントサイトでお願いしたいところです。
新庄村の道の駅「メルヘンの里新庄」に寄ってお買い物
新庄村は、「ヒメノモチ」というもち米を栽培してまして
それで作った各種お餅が特産品です。
写真がないのですが、柏餅を買って行きました。
柔らか過ぎて葉っぱに餅がついちゃうんですが味は大変美味しかったです。
道中の里山の風景が美しいこと!
(フロントガラスへの映り込みは気にしないでくださいw)
田浪キャンプ場に到着です。
(これはキャンプ場から登山口の方向を撮っています)
振り返るとこう↓。
回転場に車をつけて荷降ろしできます。
荷降ろししたら↑の写真の右側の駐車場に車を入れます。
着いた時は貸切だったので荷運び4mくらいでしたが、
混んでいたらちょっとした距離を運ばないといけないこともあると思います。
宿泊使用は10時~翌朝9時半までなのですが
デイの利用は無料なので実質INOUTフリー感が漂いますヽ(^o^)丿
申し込みは新庄村役場へ(電話のみで大丈夫です)。
実を言うとこの日の朝にお電話したのですが、お電話番の方がおられました……ありがたや。
デイキャンの方が一組いらっしゃいましたが
料金を徴収に来られた管理人さんにお聞きすると、今日の宿泊予約は我々だけとのこと。
貸切か~~~
(横着して焼鳥を鉄板で焼くの図)
と思って炊事棟に荷物を広げてたら(管理人さんの了承は得ています)
当日の申し込みでソロの方が来られて
我々含め2組でした\(^o^)/
炊事棟、広げちゃっててごめんなさい~どうぞ御遠慮なく~~~
って言いたかったんですが上手くお話するタイミングがつかめず……。
朝5時にはもういらっしゃらなかったので、ご迷惑をかけてなければいいのですが。
【2日目】
いいお天気です!
しかし昨晩はテントの周りで足音と鼻息…そして何か掘るような音がしたとissaさん……。
どうも猪だったようです……。
設営は炊事棟のすぐ横です。
つくし天国です。(背景の突起はすべてつくし)
国立公園なのでつくしは採りませんでした。
お手洗いは男女多目的と揃っています。
夜は人感センサーで明りが付きます。
男子トイレです。綺麗に清掃されており紙もありました。
女子も和式(2基)でした。
洋式がいい方は、多目的トイレをお使いになるといいと思います。
ただし、この日は(多分前日も)9時頃になるとどんどん登山客が増えて、
バスで団体さんなども来られたので、使用するタイミングにはお気をつけて……!
まだ桜が咲いていました(*´▽`*)
issaさんの新しい道具
BioLiteめっちゃ明るいです。
朝はランチパックをホットサンドメーカーで焼いてみました。
簡単でいいな!
コーンスープもつけましたがインスタントです。
今日はお山に登るので簡単仕様なのです。
登山開始は10:00
山の家を出発して、毛無山-白馬山-山の家というコースです。
数分歩くとこんな碑が。
旭川の源流を横目に林の中を歩いていきます。
この日は登山客がホントに多かったです。
なぜなのか全然ピンと来ていない私たち……GWだからねーってくらいに思っていました。
人は多かったですが登山道は渋滞もせず……譲り合ってスムーズに登れました。
いや、しんどかったですけども。
植物にあまり詳しくないのでここから出てくる植物は、
googleの画像検索を駆使した結果のご紹介です。
よくご存知の方、ご教授下さると嬉しいです。
ボタンネコノメソウかな?
ハシリドコロ 毒があるそうです。
スミレ 何スミレなんだろう。
ミヤマカタバミ……かな……?
これは全然わからない……普通にゼンマイ?
九合目避難小屋です。
それにしても私、朝ごはん全然足りてなくて、この辺でお腹がぐーぐー鳴ってました。
ダメだ……今度登る時はもっとしっかりごはん食べないと……!
って言ってたら毛無山山頂に着きました。大体90分のコースタイム通りでいけました。
大山が見えるよー!
カメラを右に振ると
左は三平山、奥に蒜山三座が見えますね。
高いよー怖いよー(実は高所恐怖症気味です)。
あっ キャンプ場のところの駐車場が見える!
満車です!(9時半くらいには満車でした)
山頂はそんなに広くないのに、どんどん人が来て混みあって参りまして……。
ギョニソとちくわだけ食べて山頂を後にします。
空腹のあまりギョニソ3本も食べちゃった……。
そして我々は気づくのです……この混雑、GWのせいだけではない!
毛無山山頂から5分くらいのところにカタクリの群生地があり、ちょうど花が見ごろなのです。
山頂に辿りつく前にも、山頂を過ぎてからもちょこちょこ咲いていました。
すれ違う人が「白いカタクリが咲いてますよ」って教えてくれました。
一本だけ咲いてた~~(*´▽`*)
これはキクザキイチゲかな?
青いのもありました。(光線の具合だけではないのです…)
だんだんカタクリが増えてきて
ついにカタクリ広場に到着!
ちょうど盛りだったのでは?!
カタクリ広場から引き返す人が多かったようなのですが
我々は白馬山を目指します。
こういうなだらかな道が続くと思っていたのですが、
結構アップダウンがあります。
白馬山に行く途中にもカタクリがたくさん咲いていました。
白馬山頂上です。
奥にちらっと大山が見えます。
少し休んで下山開始します。
下り始めはこんな感じ。
しかしどんどん急な傾斜になっていきます。
なかなかしんどい(>_<)
ただ中蒜山ほどではなかったです。
オオカメノキかな?
急な下りを休み休み、ちょっと時間はかかりましたが無事降りられました。
登山口の看板
登山口横にある「毛無山 山の家」です。
土日祝は無料で利用できるそうです。
お茶なども置いてありました。
昨日は泊まりで利用している方がいらっしゃいました。
宿泊や貸切は有料みたいですね。
お風呂や寝具もあるようでした。
下山して、もう一泊するんですけど
ちょっと晩ごはんのメニューが心もとなかったので、新庄の街中まで出てきました。
有名ながいせん桜もすっかり葉桜に。
でもこの町の雰囲気好きだなあ(*´▽`*)
水路には錦鯉がいたり。いい感じです。
桜が満開の頃に来たいなあ。
ただ、お店はほぼないというか……。
キャンプ場内に、村内のお店のリストが貼ってあったのですが
googleマップに出て来ないお店ばかり…(笑)。
店名と電話番号だけじゃなくて地図も欲しかった~~~!
唯一、リストにあった「山田商店」さんをこのがいせん桜通り内で見つけたのですが
お休みだ!!!
ガラス戸はさんでそこにビールがあるのに~~~。
仕方ないのでまた道の駅メルヘンの里新庄へ。
食堂で販売してるビールが持ち帰りできるということで買いましたけど
500ml缶が400円!\(^o^)/
む……村の経営にお役に立てれば何よりです……。
昨日の柏餅が美味しかったので、今度は黒豆大福(310円)を買って帰りました。
これはお値段以上! 私はここで売ってる中では柏餅よりこっちが好きです。
晩ごはんの材料は何も買い足せなかったので
大人しくあるものを食べます。
真庭あぐりガーデンで買った「縁」というお寿司屋さんのあなご寿司(500円)ですが
よく考えたらこれで500円安くない?たた○ば壱番地で買ったら880円くらいするよ??
そしてなかなか美味しいのでした。
気温が低くてクーラーボックスもまだ冷えてて、品質にも影響が少なかったようです。
お山でくたびれてたので簡単ごはんありがたい~~~。
そうだ寝る前に、猪対策しなくては……。
issaさんが持って来たコレを撒いておけばよいのでは?
と、提案したところ
「それは熊を対面で撃退する物だよ」
と光の速さで却下されました。
そっかー じゃあ仕方ない。
ということで、念の為に持って来ていたプレミアムフマキラーを、試しに撒いて寝ました。
【3日目】
猪の気配はしたようなのですが、昨日みたいに近くに来なかったようです。
おかげでぐっすり眠れました。
あ、キャンプ場は今度こそ貸切でした。
持って来たけど使えませんでしたね。
キャンプ場の横にはこういう小川が流れています。
夏は水遊びできそう。
確実にブヨが出そうですけど。
今回はまだいなかったみたいです。
キャンプ場に咲いてた花 何だろう!?
ごはんを炊いて朝カレー!
ルーはレトルトですが。
キャンプ場の奥から。結構傾斜があります。
炊事棟は必要充分な感じです。
炊事棟の外にも水場があって、ペグや登山道具が洗えるので便利です。
テントも乾いたし、次のキャンプ場に向かいましょう。
特にチェックアウトの手続きなどはなかったです。
入浴施設がキャンプ場にも周囲にも無いのが残念ですが
(山の家のお風呂はどうなのかな……次に使う時は問い合わせてみようかな)
田浪キャンプ場は素敵なキャンプ場でした。
夜はかなり冷えましたね。
いつもあったかい方のダウンハガー#2を使わせてもらうのですが
今回は入れ換えて、私はバロウバッグ#1に湯たんぽを入れて寝ました。
1日目は微妙でしたが、着込んだりして調整したら
2日目は良く眠れました。
ゴミは持ち帰りです。
次のキャンプ場もゴミは持ち帰りだ~~~!
この記事へのコメント
こんばんは。
素敵なところに行かれていたんですね。
新庄村。Google ストリートビューで町の中を通ってみたら、あら桜色の時期でした!
こんな町で暮らせたら晴れの日の太陽も憂鬱な雨の日も素敵な風景に満たされそうでいいですね!
大勢の人が来られている様子でしたがどうやってグーグル撮影車は通ったのだろう。。なんて考えてしまいました(笑)
歩きですね。なぜかって、、毛無山山頂も行けちゃいましたので(驚)
キャンプ場も雰囲気が良いですね。夏は涼しそうです。
青のキクザキイチゲ。凄く綺麗ですね。
私もゴミは車に乗せたくない派です。
素敵なところに行かれていたんですね。
新庄村。Google ストリートビューで町の中を通ってみたら、あら桜色の時期でした!
こんな町で暮らせたら晴れの日の太陽も憂鬱な雨の日も素敵な風景に満たされそうでいいですね!
大勢の人が来られている様子でしたがどうやってグーグル撮影車は通ったのだろう。。なんて考えてしまいました(笑)
歩きですね。なぜかって、、毛無山山頂も行けちゃいましたので(驚)
キャンプ場も雰囲気が良いですね。夏は涼しそうです。
青のキクザキイチゲ。凄く綺麗ですね。
私もゴミは車に乗せたくない派です。
Posted by shin at 2017年05月09日 23:53
Jun☆さんはじめまして^ ^
虎パンと申します。
私達も5/4〜6日まで田浪キャンプ場で宿泊し毛無山に登りました^_^
とてもいい所で私達はお気に入りのキャンプ場になりました
夜に猪出たんですね(・・;)
ブログには書いてないのですが、私達の時も出ました(・・;)相方さんは熟睡してたのですが、私は怖くて眠れませんでした(笑)
次のキャンプ場のレポ楽しみにしてます(╹◡╹)
虎パンと申します。
私達も5/4〜6日まで田浪キャンプ場で宿泊し毛無山に登りました^_^
とてもいい所で私達はお気に入りのキャンプ場になりました
夜に猪出たんですね(・・;)
ブログには書いてないのですが、私達の時も出ました(・・;)相方さんは熟睡してたのですが、私は怖くて眠れませんでした(笑)
次のキャンプ場のレポ楽しみにしてます(╹◡╹)
Posted by 虎パン at 2017年05月10日 00:05
田浪キャンプ場 気になってたんですよ(^^)
ありがとうございます。
GW 空いてたんですね~(^^)
今回は登山も兼ねてのキャンプで
私は少し登山をかじりたてなんですが1000M越えの山に登と気持ちいいし景色がまた違いますし空気が違う感じがしますね~♪
ハシゴキャンプって事は第二部があるんですね~
楽しみにしてます(o^^o)
ありがとうございます。
GW 空いてたんですね~(^^)
今回は登山も兼ねてのキャンプで
私は少し登山をかじりたてなんですが1000M越えの山に登と気持ちいいし景色がまた違いますし空気が違う感じがしますね~♪
ハシゴキャンプって事は第二部があるんですね~
楽しみにしてます(o^^o)
Posted by Yosshy at 2017年05月10日 09:24
素敵な景観の街並みですねー!
キャンプ場は。。。お値段の割に・・・おっと!!汗
jun☆さん、高所恐怖症なのに登山楽しめるなんて
なんてワイルド~!! 私も登ってみたいんですけどね♪
黒豆大福美味しそうですね♪
あの辺で休憩するコトがあれば、是非足を伸ばして
買って帰りたいです♪
続きも楽しみにしてまーすニャハハ(*^▽^*
キャンプ場は。。。お値段の割に・・・おっと!!汗
jun☆さん、高所恐怖症なのに登山楽しめるなんて
なんてワイルド~!! 私も登ってみたいんですけどね♪
黒豆大福美味しそうですね♪
あの辺で休憩するコトがあれば、是非足を伸ばして
買って帰りたいです♪
続きも楽しみにしてまーすニャハハ(*^▽^*
Posted by あかちん at 2017年05月10日 09:56
お山にキャンプに最高の前半ですね!(^^)残雪のお山もまた魅力的なこと。行きたいなぁ〜行っちゃおーかなぁ〜
そういえば、水色のクロスオーバーときどき見ます。見るたびjunさんかなぁ〜なんて思っちゃいます。
そういえば、水色のクロスオーバーときどき見ます。見るたびjunさんかなぁ〜なんて思っちゃいます。
Posted by anrisaurus at 2017年05月10日 17:20
お久し振りです。
姫の餅の豆餅とか白餅も最高に旨いですよ。
この新庄村のは本当に特別に旨いです。
さて、次はどちらへ行かれたのでしょうか?
姫の餅の豆餅とか白餅も最高に旨いですよ。
この新庄村のは本当に特別に旨いです。
さて、次はどちらへ行かれたのでしょうか?
Posted by Ryoma at 2017年05月10日 20:24
レポ楽しみにしてました。
登山しながらちゃんと景色も花も撮れてる。
我が家のいっぱいいっぱい感満載の登山とは違いますね。
いつかは心に余裕が持てるようにしたいです…笑
山頂でのツーショット写真期待してたのに…
次回のレポも楽しみにしています!
登山しながらちゃんと景色も花も撮れてる。
我が家のいっぱいいっぱい感満載の登山とは違いますね。
いつかは心に余裕が持てるようにしたいです…笑
山頂でのツーショット写真期待してたのに…
次回のレポも楽しみにしています!
Posted by kcy_f(こ-じ) at 2017年05月10日 21:03
★shinさん
こんばんは!コメントありがとうございます(*´▽`*)
新庄村のストリートビュー、桜の頃のものなんですか!
さっすがgoogle!気がきいてますね。
がいせん桜、岡山では割と有名なんですが行ったことがなくて
今回、町並みも素敵なんだな~って気付けて良かったです。
しかし毛無山山頂もストリートビューで見れちゃうんですか!(笑)
頑張って歩いたんですね~~!
キャンプ場、いい感じでしたよ。
標高600mあるし涼しいと思います(*´▽`*)
shinさんは青のキクザキイチゲ推しですか。綺麗ですよね。
菊咲一華って書くんですって。
どの花も綺麗で、どの花も面白いくらい名前がわからなかったです(笑)
ゴミを車載するの嫌ですよね~~。
はしごキャンプするなら、一泊はゴミを捨てられるキャンプ場にすべし、
という学びを得ました\(^o^)/
こんばんは!コメントありがとうございます(*´▽`*)
新庄村のストリートビュー、桜の頃のものなんですか!
さっすがgoogle!気がきいてますね。
がいせん桜、岡山では割と有名なんですが行ったことがなくて
今回、町並みも素敵なんだな~って気付けて良かったです。
しかし毛無山山頂もストリートビューで見れちゃうんですか!(笑)
頑張って歩いたんですね~~!
キャンプ場、いい感じでしたよ。
標高600mあるし涼しいと思います(*´▽`*)
shinさんは青のキクザキイチゲ推しですか。綺麗ですよね。
菊咲一華って書くんですって。
どの花も綺麗で、どの花も面白いくらい名前がわからなかったです(笑)
ゴミを車載するの嫌ですよね~~。
はしごキャンプするなら、一泊はゴミを捨てられるキャンプ場にすべし、
という学びを得ました\(^o^)/
Posted by jun☆ at 2017年05月10日 23:39
★虎パンさん
はじめまして!コメントありがとうございます(*´▽`*)
わあ!田浪キャンプ場&毛無山登山…同じメニューですね!
GW後半だとキャンプ場はもう少し人がいた感じでしょうか?
後でブログ拝見しに伺いますね。
猪!そうなんですよ…テント立てたところがどうも通り道だったみたいで
いっぱい穴も開いてたから、無理からぬ感じはあったのですが…。
わが家とは逆ですね。私は熟睡してて気づきませんでしたので…(笑)。
気配感じて目が醒めちゃったらもう眠れませんよねー!
田浪キャンプ場気に入られたようで良かったです(*´▽`*)
私たちも気に入ったので…!
良かったらまたブログ見にいらして下さい♪
はじめまして!コメントありがとうございます(*´▽`*)
わあ!田浪キャンプ場&毛無山登山…同じメニューですね!
GW後半だとキャンプ場はもう少し人がいた感じでしょうか?
後でブログ拝見しに伺いますね。
猪!そうなんですよ…テント立てたところがどうも通り道だったみたいで
いっぱい穴も開いてたから、無理からぬ感じはあったのですが…。
わが家とは逆ですね。私は熟睡してて気づきませんでしたので…(笑)。
気配感じて目が醒めちゃったらもう眠れませんよねー!
田浪キャンプ場気に入られたようで良かったです(*´▽`*)
私たちも気に入ったので…!
良かったらまたブログ見にいらして下さい♪
Posted by jun☆ at 2017年05月10日 23:39
★Yosshyさん
こんばんは!コメントありがとうございます(*´▽`*)
さすがYosshyさん、田浪キャンプ場射程距離に入ってましたか。
参考になれば幸いです♪
GWも前半はどこも空いてる感じだったみたいですね。
あ、でも毛無山は混んでましたよ……恐るべしカタクリ効果!
Yosshyさんも登山されるんですね~。
確かに1000m越えると空気が違う気がします……あとすごくしんどいです!!(笑)
第二部、頑張ります……鮮度が落ちちゃうー!(>_<)
こんばんは!コメントありがとうございます(*´▽`*)
さすがYosshyさん、田浪キャンプ場射程距離に入ってましたか。
参考になれば幸いです♪
GWも前半はどこも空いてる感じだったみたいですね。
あ、でも毛無山は混んでましたよ……恐るべしカタクリ効果!
Yosshyさんも登山されるんですね~。
確かに1000m越えると空気が違う気がします……あとすごくしんどいです!!(笑)
第二部、頑張ります……鮮度が落ちちゃうー!(>_<)
Posted by jun☆ at 2017年05月10日 23:40
★あかちんさん
こんばんは!コメントありがとうございます(*´▽`*)
そうなんです、新庄村の町並み素敵でした……ちょっと津和野みたい??
田浪キャンプ場はいいとこでしたよ~!
猪は出ますけど(笑)。
お値段も安い方ですが、島根は安くていいとこいっぱいありますもんねー(*´▽`*)
は~最近島根行けてないな~~行きたいな~!
高所恐怖症なんですよー!小学生の頃はジャングルジムすら登れなかったし…。
でもお山はまだ足の下が地面なので頑張れてます…。
黒豆大福美味しかったですよ。
是非お寄りくださいな♪
続きも頑張ります……!
こんばんは!コメントありがとうございます(*´▽`*)
そうなんです、新庄村の町並み素敵でした……ちょっと津和野みたい??
田浪キャンプ場はいいとこでしたよ~!
猪は出ますけど(笑)。
お値段も安い方ですが、島根は安くていいとこいっぱいありますもんねー(*´▽`*)
は~最近島根行けてないな~~行きたいな~!
高所恐怖症なんですよー!小学生の頃はジャングルジムすら登れなかったし…。
でもお山はまだ足の下が地面なので頑張れてます…。
黒豆大福美味しかったですよ。
是非お寄りくださいな♪
続きも頑張ります……!
Posted by jun☆ at 2017年05月10日 23:41
★anrisaurusさん
こんばんは!コメントありがとうございます(*´▽`*)
ホント最高の前半でした……晩ごはんが貧相なことを除けば!(笑)
残雪の大山かっこ良かったですよ~~やはり大山は遠くから見るのがいいです!
(※ひ弱な個人の感想です)
anさんも是非奥様が許すなら行ってきてください。
おっ目撃情報!?(^ω^)
見つけても気を抜いた格好してたら見て見ぬふりして下さいね…!www
こんばんは!コメントありがとうございます(*´▽`*)
ホント最高の前半でした……晩ごはんが貧相なことを除けば!(笑)
残雪の大山かっこ良かったですよ~~やはり大山は遠くから見るのがいいです!
(※ひ弱な個人の感想です)
anさんも是非奥様が許すなら行ってきてください。
おっ目撃情報!?(^ω^)
見つけても気を抜いた格好してたら見て見ぬふりして下さいね…!www
Posted by jun☆ at 2017年05月10日 23:44
★Ryomaさん
こんばんは!コメントありがとうございます(*´▽`*)
わーそうだ!私全然ブログ更新してなかったのでお久しぶりでした!(笑)
豆餅や白餅も美味しいんですね。
買って帰れば良かった~~。
そう言えば何だか色んな種類のお餅がありました…。
次は…皆大好きあのキャンプ場に行く記事になります!
こんばんは!コメントありがとうございます(*´▽`*)
わーそうだ!私全然ブログ更新してなかったのでお久しぶりでした!(笑)
豆餅や白餅も美味しいんですね。
買って帰れば良かった~~。
そう言えば何だか色んな種類のお餅がありました…。
次は…皆大好きあのキャンプ場に行く記事になります!
Posted by jun☆ at 2017年05月10日 23:45
★こーじさん
こんばんは!コメントありがとうございます(*´▽`*)
楽しみと言って頂けると嬉しいです!
無駄に長い気もしますが…頑張ったので…。
写真はissaが頑張って撮ってました。
私はもーいっぱいいっぱいで……
でも服をモンベルのウィックロンのにしたら汗でべちゃべちゃにならなくなったので
やっぱり身に着けるもので快適度は左右されるんだなあって思いました。
そう言えば山頂でツーショット撮ってない!(笑)
次回も頑張りまーす!あんまり鮮度が落ちないうちに…!
こんばんは!コメントありがとうございます(*´▽`*)
楽しみと言って頂けると嬉しいです!
無駄に長い気もしますが…頑張ったので…。
写真はissaが頑張って撮ってました。
私はもーいっぱいいっぱいで……
でも服をモンベルのウィックロンのにしたら汗でべちゃべちゃにならなくなったので
やっぱり身に着けるもので快適度は左右されるんだなあって思いました。
そう言えば山頂でツーショット撮ってない!(笑)
次回も頑張りまーす!あんまり鮮度が落ちないうちに…!
Posted by jun☆ at 2017年05月10日 23:47