2017年03月01日
しまなみ日帰り軽トレ因島編 2017年2月26日
ちょっと時間が経ってしまいましたが
またまた軽トレッキングに行ったので軽く記録しておきます。

またまた軽トレッキングに行ったので軽く記録しておきます。

登ったのは、広島県尾道市因島の青影山(275.7m)。
低くなってる(笑)。
というのも、
前回鬼ノ城で「しんどい」「飽きた」「早く降りたい」などと
issaさんを散々困らせたので
今回は自分の体力を鑑みて、自分で計画を立てよう!
と一念発起したのです。
「因島はどうか」というヒントをissaさんに貰い、色々調べて決めたルートがこれです。

尾道市因島総合支所しまおこし課お勧めのルートは右の東屋のさらに東、
椋浦峠の登山口から奥山~大山峠~青影山のピストン
往復4時間を超えます。無理。
調べると、大山峠のちょっと北に車を置けるスペース(水色の★の位置)があるようなので
そこに車を置いて、大山峠~青影山のピストンを計画しました。
予想所要時間は1時間40分。イケる。
普通にトレッキングが好きな人は椋浦峠のさらに東の水軍スカイラインのトイレのところに駐車して
奥山~青影山のラインをピストンすればいいと思います。
車を置けるスペースはこんな感じでした。

あまり状態は良くないですが贅沢は言えません。
ここにたどり着くまで一瞬道が狭くなりますが、何とか通れました。
ちなみにこの行程はトイレがまったくありません。
大山峠まではすぐです。

「奥山に行って戻って青影山に行こう~すぐだよ~」という声が聞こえますが
それでは鬼ノ城の二の舞です……。
大山峠にある案内板

南北が逆ですね。
ここから奥山に行ったら奥山だけで終わる自信があります。
大山峠の道標

要所要所にこれがあるので迷うことは無いと思います。
割とすぐある第一の東屋

見晴らしが良くて、お弁当も食べられそう。
最初の画像はここからの眺望です。
大山峠から100mだったw

落葉樹が多いせいもあるのか
常に視界は開けています。
何箇所か分岐を通過して

アップダウンを繰り返して

青影山山頂到着♪(省略しすぎ!?)



「青陰城址」の記念碑



今回写真が全部issaさんのスマホのカメラです。
歩きにくいところはなかったです。

今日のところはこれで勘弁してもらって
お昼ごはんを食べに
土生港近くの「ルリヲン」へ

車は斜め向かいのスーパー・フレニールさんに置かせて貰って
カレーを食べるぞ~ヽ(^o^)丿

タンドリーチキンランチ

タンドリーチキンがとっても美味しい!!
カレーももちろん美味しいんですけど……チキン食べた方がいいです!
カレーが少ないかな~とテーブルに来た時は思いましたが
結構ちょうど良かったですよ。
自分で計画するの大事ですね。
主体性を持って取り組めるし……。
issaさんには物足りなかったと思うんですが
ちょっとずつ時間や距離を伸ばしていきたいと思うので
長い目で見て貰いたいです。
低くなってる(笑)。
というのも、
前回鬼ノ城で「しんどい」「飽きた」「早く降りたい」などと
issaさんを散々困らせたので
今回は自分の体力を鑑みて、自分で計画を立てよう!
と一念発起したのです。
「因島はどうか」というヒントをissaさんに貰い、色々調べて決めたルートがこれです。

尾道市因島総合支所しまおこし課お勧めのルートは右の東屋のさらに東、
椋浦峠の登山口から奥山~大山峠~青影山のピストン
往復4時間を超えます。無理。
調べると、大山峠のちょっと北に車を置けるスペース(水色の★の位置)があるようなので
そこに車を置いて、大山峠~青影山のピストンを計画しました。
予想所要時間は1時間40分。イケる。
普通にトレッキングが好きな人は椋浦峠のさらに東の水軍スカイラインのトイレのところに駐車して
奥山~青影山のラインをピストンすればいいと思います。
車を置けるスペースはこんな感じでした。

あまり状態は良くないですが贅沢は言えません。
ここにたどり着くまで一瞬道が狭くなりますが、何とか通れました。
ちなみにこの行程はトイレがまったくありません。
大山峠まではすぐです。

「奥山に行って戻って青影山に行こう~すぐだよ~」という声が聞こえますが
それでは鬼ノ城の二の舞です……。
大山峠にある案内板

南北が逆ですね。
ここから奥山に行ったら奥山だけで終わる自信があります。
大山峠の道標

要所要所にこれがあるので迷うことは無いと思います。
割とすぐある第一の東屋

見晴らしが良くて、お弁当も食べられそう。
最初の画像はここからの眺望です。
大山峠から100mだったw

落葉樹が多いせいもあるのか
常に視界は開けています。
何箇所か分岐を通過して

アップダウンを繰り返して

青影山山頂到着♪(省略しすぎ!?)



「青陰城址」の記念碑



今回写真が全部issaさんのスマホのカメラです。
歩きにくいところはなかったです。

今日のところはこれで勘弁してもらって
お昼ごはんを食べに
土生港近くの「ルリヲン」へ

車は斜め向かいのスーパー・フレニールさんに置かせて貰って
カレーを食べるぞ~ヽ(^o^)丿

タンドリーチキンランチ

タンドリーチキンがとっても美味しい!!
カレーももちろん美味しいんですけど……チキン食べた方がいいです!
カレーが少ないかな~とテーブルに来た時は思いましたが
結構ちょうど良かったですよ。
自分で計画するの大事ですね。
主体性を持って取り組めるし……。
issaさんには物足りなかったと思うんですが
ちょっとずつ時間や距離を伸ばしていきたいと思うので
長い目で見て貰いたいです。