ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年05月05日

多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日

・フリーサイト利用
・ランドステーションL

多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日

今年ようやく一発目のキャンプは、しまなみ海道の多々羅キャンプ場でした
ちょっとブログの書き方もおぼつきませんがよろしければ
どうぞお付き合い下さいませ
今回三泊四日なので無駄に長いエントリです
ご容赦ください


さて今回のキャンプのテーマは「jun☆の負担最小限キャンプ」です
そうなると初日のお昼ごはんは

こんな感じ(issaさん)
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
私はこんな感じで
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
場所は「立花食堂」
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
焼豚ラーメンと日替わり 日替わり美味しかったですよ
足湯もあります
ロケーションが凄く素敵

12時過ぎたので道の駅隣の観光案内所で受け付けして設営
そこで訊いたら、甘崎城跡の海割れはGWには当らなかった模様
残念だなあ 一度見てみたいです
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
ペグ24本打ち疲れでインナーつけるのを放棄の図(腕痛くなっちゃいましたね……おつかれさまです~)
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
前回は画面右上の第二キャンプ場でした
今回は国際交流広場で オートサイト的に使えるのはありがたいですね

設営後は「多々羅温泉」で入浴
シャンプー・ボディソープはありません ドライヤーはあります
↓の「瀬戸マーレ」という無料の冊子についてる割引券を使うと
310円→280円に割引になります
ただでさえ安いのに何かスミマセン
瀬戸マーレの割引券は色々な所で使えるので
いつも大浜PAで貰います
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
夕食も楽をさせて貰います
「ええじゃん尾道」というJAの直売所で購入したたこ飯といなりずし
と家から持ってきた牛タンを焼いて

と、ここで恒例、忘れ物タ~~イム
まさかのメインディッシュ忘れ発生
牛タンは冷凍室に……!!
今回こそは忘れ物しないぞ~~ってチェックリストも作ったのに……orz
次は頑張ります次こそは……

小食夫婦で良かったです


二日目 朝ごはんはホットサンド
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
そしてjun☆は隣の生口島へしゅっぱつ(issaさんはプレモル入れちゃいましたからね)
こんなところに駐車場があったんですね
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
目的地はここ~
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
お店のお向かい、広銀さんの隣に玉木商店さんの駐車場があります
ここに停めてもよかったな~~
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
朝の9時半なので、もも肉あった~~ヽ(^o^)丿
手羽Lを食べやすいように半分に切ってもらって、たれも50円で買い足します
(商品を買った人だけたれが買えます)

しおまち商店街にある酒屋さんの茶谷屋さん
地酒が欲しい時いいかもですね
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
さてその頃のissaさん
おニューのギアの撮影会をしておりました
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
玉木商店のローストチキンは夕食に回して
道の駅多々羅しまなみ公園で買ってきた「大三島ソースオムそば」でお昼ごはん
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日

12時のフェリーに間に合うように盛港へ
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
目的地は大久野島 野菜をぶらさげて
去年はキャンプで来たのでいずれレポしたいと思います(諦めてはない)
大三島からも行けるんだということに気づいた時の喜びたるや
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
ここからは言葉はいらないですね
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
2時間半ずっとえさやり
ちょっと持って来過ぎたかな~~

サイトに戻って新製品を……美味しかった
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
場内を散歩したりコマネチしたり
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
二日目はお天気が良くなかったけど、大久野島にいる間は雨も降らなくて良かったです

ローストチキンで晩ごはん
肝心の画像は無いですが、issaさん激賞だったので買いに行った甲斐がありました
たれも、追加で買っといて良かったです


三日目の朝
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
チョーいいお天気
しまなみ海道を通る車の音は、そんなに気にならないというご意見が多いような気がしますが
橋の?継ぎ目を通る時の「ダダンッ」って音は結構気になる気がします

この日の予定は
藤公園で藤を見る→道の駅御島に行く→多々羅温泉で風呂る→もう一泊延長を観光案内所で手続き→ランチ

朝ごはんはランチパックをホットサンドメーカーで焼く予定が
あのサークルKには甘い系ランチパックしかなく断念
普通にパン買ってきて朝ごはんしました

ほんで藤公園
私のコンデジですらこんなん
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
issaさんのデジイチではもっとうつくしい
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
藤じゃないお花もいっぱい咲いてて綺麗
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
すごい
正直こんなに質量があるとは思ってませんでした 美しい
翌日5/2が藤まつりだったので 地域の皆さんが準備なさってました
盛況だったならいいなあ


多々羅温泉行った後
観光案内所で「もう一泊したいんですけど」とお願いすると
「では11時チェックアウトで12時チェックインなので
11~12時の間のデイ料金がいりますね!
テント1張りですから、700円+大人二人の使用料400円(200円×2)を
一泊料金に追加して頂戴します」

えへっ マジすか
こんなことなら最初から3泊にしとけばよかったですね……
我々はまあ ランステ張って一泊1600円でもう気が引けてたので、いいとしましょう

さて 11:30で予約していた「インセンス」へ
ちゃんと自転車スタンドもありますねえ
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
店内は12~3席かな 予約してた方がいいです
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
お庭でも頂けるのかな
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
おまかせプレート1000円 えっ まさか……
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
……ですよね~~!よかったーポタージュもついてましたよ
全部すごく美味しかったです!
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
土日祝はピザがあるそうで……それも食べたかったな!
インセンスさんの情報はこちらのブログに詳しいです
宮窪のおっさんさんのブログはしまなみ情報がたくさんで、丁寧で、しかも更新頻度が高いので
いつもとっても参考にさせてもらってます
いつかさざえめしを食べたい

今日の予定は終わったのでサイトに戻ってまったり
ひょうたん島(この角度だとひょうたんじゃないけど)
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
展望台から見た多々羅大橋
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
燕さんの巣作りの季節 キャンプ場のトイレでも繰り広げられてました
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
完全にカメラ目線やな 左の君
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日

サークルKでアイス買ってきた カープジェラートも生口島のドルチェさんのです
中身はバニラ 美味しかったですよ
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
エスプレッソ淹れよ~
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
シロツメクサ多くて、蜂がいっぱいでした
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
月は東に日は西に
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日

さてそろそろ晩ごはんにしましょうかね
三日目の晩ごはんももちろん省力化
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
そらまめ焼くのにホットサンドメーカー使ってみました
ほくほく♪
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
issaさんが買ってくれてたビールで乾杯☆
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
ラクさせてくれてありがとう
次はもう少し遠いところへ行けることでしょう


四日目の朝
おや……?誰かがランステの上に乗っかってます
しかも二名様??
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
君かね!
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
5/2ですから今日から本格的にGWという方も多いのでしょうね
またしてもサークルK朝ごはんを済ました後、撤収作業をしていると
どんどん人が増えてきた……
皆さん楽しいGWになったかしら~

特に寄り道もせず、お昼にはわが家に帰りました


多々羅キャンプ場はロケーションいいし安価ですし素敵なキャンプ場でした
ゴミは持ち帰りです 夏の連泊だとそこがちょっとつらいですね~






同じカテゴリー(愛媛)の記事画像
GWキャンプ 姫鶴平キャンプ場 2019年4月27日~28日
無料!鴨池海岸公園キャンプ場 2019年3月16日~17日
島でキャンプ・船折瀬戸キャンプ場 2017年3月18日~19日
同じカテゴリー(愛媛)の記事
 GWキャンプ 姫鶴平キャンプ場 2019年4月27日~28日 (2019-05-10 22:52)
 無料!鴨池海岸公園キャンプ場 2019年3月16日~17日 (2019-04-22 20:30)
 島でキャンプ・船折瀬戸キャンプ場 2017年3月18日~19日 (2017-03-24 22:36)

この記事へのコメント
こんばんは!

ランステはLプラスを使われているのですか?
この時期だと スカートがあったほうが朝晩暖かいのでしょうね。
確かにペグ打ちは気合いいりますね。
僕も一度休憩入れます。
最終的には形整えるのに打ち直したりしますし(汗)
寒い時期は はね上げすらしないことも...

色々と新しいアイテムが導入されたようですね。
青色のジャグジーは気になっています。
確かオレンジがありましたよね。

しまなみ観光 参考になりました。
次回 連泊するときに使わせて貰います。
Posted by kcy_f(こ-じ)kcy_f(こ-じ) at 2015年05月10日 20:39
こーじさんこんばんは!

そうです、ランステLプラスです~(´▽`)
去年の4月に中蒜山で使った時はあったかくてスカート最高!ってなりましたけど
南国多々羅ではちょっと暑かったです…w
issaも休憩入れつつペグ打ってます。
「形整えるのに打ち直し」に激しく同意しておりますw

青色のジャグはそうですね、オレンジもありますね。
リマに行きそうなのを必死で止めたような記憶が…!
ロゴスのグレーのステンレスクーラーに激似なので
グロリアがOEMで提供してるのかなあ~と思います。
ステンレスクーラーと言えばMAXGEARのが緑も赤も可愛いなあ~と私は思ったのですけどね~~

しまなみ観光、ご参考になりそうなら良かったです!
大久野島は行かれたことあるかもしれませんけど
ホント、ウサギが可愛いくて癒されました~~(*´▽`*)
Posted by jun☆jun☆ at 2015年05月11日 22:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
多々羅キャンプ場 2015年4月29日~5月2日
    コメント(2)