例によって当日の朝
キャンプ場に電話してみると、北側はいっぱいですが南側は空いていますと
(南側はどうですか?って訊かないと「いっぱいです」しか言われないんですよね~
それで諦めた方は多いと思う……)
1泊のつもりが2泊になり
うだうだ買い出しとかしていたら到着が15時くらいになってしまいました。
思い返せば
おにぎりを求めてお店に入るとつるやもコンビニもおにぎり全滅
薪もキャンプ場にあるというから買わずに行ったら直前で売り切れ
買い直しにコメリに行ったらものすごく高い(1,300円くらいした)(量多いけど)
不吉です。
でも中蒜山オートキャンプ場はやっぱりいいところ。
ただ南側はトイレが和式のペダル踏むと水が流れるやつが2基です。
匂いもちょっと……。
無理な人は道路を渡って北側のトイレを使いましょう。
まだ水洗暖房便座のトイレが使えました。
(今はもうダメでしょうね……)
(氷点下になると凍結防止で使えなくなります)
一日目の晩ごはんは鴨鍋。
焚き火はいいですね。
焼き芋をしたけど、どうも芋自体のクオリティなのか今一つ……。
北側は賑やかそうでしたが、南側はそこそこ人がいるにもかかわらず静か。
ぐっすり眠れました。
【2日目】
明け方にテントを打つ雨の音。
予報より早くない??
と思ったけど、9時過ぎには晴れたりして……。
でも朝ごはん食べてたら風雨が叩きつけてきたりして……。
曇ったり
虹が出たり
晴れたり
あまりにもぴったんこだったので購入のダブルウォールマグ
鴨鍋のお供 旭山動物園のワンカップ「ずZOOっと旭山セット」です。
柄が可愛い~~~~!
今回ストーブなし、ホカペなし(南側は電源があるのかな?不明です)で
夜寝る時湯たんぽ入れましたけど、湯たんぽ最高。
しかし、issaさんの新品湯たんぽが何とおもらしくんだったので
(幸いにも寝袋に入れる前に気づいた)
湯たんぽ買いに行かなくては。
その前にお風呂に入りに行かなくては。
まあまあの土砂降りの中、「快湯館」へ。
今回は受付の時にキャンプ場から割引券を頂いて、740円→600円に。
シャンプー・ボディソープ・ドライヤーはあります。
キャンプ場から近い「ホテル蒜山ヒルズ」で日帰り入浴できるそうなのですが
時間が13:00-19:00のようなので今回は残念ながらパス。
人間の尊厳を回復して、湯たんぽを探しにコメリへ。
ちょっと思ってたんと違うな~~
ということで
どうも夕方まで雨のようなので、ここは遠出しますかと
溝口インター近くの
「大山望」を冷やかしたり
米子まで出て、鳥取名物牛骨ラーメンを食べたり
大変美味しかったです。
湯たんぽは米子のホームセンターで買って
モンベル大山店を冷やかして
紅葉も…雨の中だけど…。
(私が撮ったのでピントも何も今イチ)
キャンプ場に戻ってくると
リビングはびっしゃびしゃ
ガビングスタンドは転がって
他にも色々
雨もさることながら風が強かったですね。
我々のキャンプ史上最も被害の大きなキャンプでした。
パビリオンにしとけばな~~~っ。
晩ごはんは簡単にみかもストアで買った鍋焼きうどん
そのお供 大山望で買って貰いました。
【3日目】
朝は冷えてました。
湯たんぽ効果は絶大です。
北側もですけど、南側はもっと傾斜してるんですよね。
平らなところを探すのが難しい……FBI大山ほどではないですが。
料金と連絡先
予約は080-6336-3992
この看板を見るといつもアスガルドかパビリオンで来れば良かった……と思います。
(まあそうは言っても1,800+500=2,300円/泊なんですけど)
炊事棟
OUTはフリーですが昼前には片づけて、ちょこっと大山を拝みに
鬼女台もその先も大変混雑していたので、タイミングを図ってUターン
朝抜きでお昼はいつもの「高原亭」さん
三連休蒜山はどこもずーーーっと混んでましたね~~。
時間がやや早かったせいか
まだそこまで待たされずに入れましたヽ(^o^)丿
私は焼肉丼!(おや…?ジンギスカン丼とあまり見た目が変わらない…?(笑))
issaさんはいつもの塩ホル麺+ライス!あれ??ネギが乗ってなくない???
今までの写真見返したけどやっぱりいつもネギ乗ってたのに!
忙しくて忘れられたかな??(笑)
色々ありましたけど
中蒜山オートキャンプ場は素敵なキャンプ場です。
ただ、天候が悪くなる時は気をつけて!(どこでも同じかw)
ゴミは持ち帰りです!
あなたにおススメの記事